教養講座レポート★2019/9/27開催「『話したい!』気持ちが溢れ出す英語講座」



9/27(金)にお茶の水エ教育カレッジ(エデュプラ)で開催された「『話したい!』気持ちが溢れ出す英語講座」の様子をお伝えします。

今回の先生は、鎌倉学園中学校・高等学校飯塚 直輝先生。現在中1の担任とのことで、まずは、
まだまだ幼い中1男子のかわいい生態について、写真を見ながらお話ししてくださいました。

「普通の」英語教育は単語を覚える、文法を理解するなど、男の子が苦手な「ていねいに」「こつこつと」やることが中心です。だからといって「思ったことをすぐにやりたい!」「楽しみたい!」という、男の子の特性を否定して勉強に向かわせるのではなく、子どもたちがもうできていることをベースに学ぶ、というのが飯塚先生の考え方です。

それを実現するために先生が考案された教材を使って、参加者のみなさんは隣同士でペアとなって、実際にワークをやってみました。

じゃんけんで負けたほうから英語で30まで交代交代で数える、という単純なゲームからスタート。会場には笑顔と、できた時の「イエーイ!」という声があふれました。

続いて行ったワークは、どれも楽しく、それでいて少し難しくて、「あー、もっとしゃべれるようになりたい!伝えたい!」という気持ちを掻き立てるものばかり。先生は、「表情も、ジェスチャーも出ていていいですね!」と皆を暖かく励まします。


その気持ちを実感した後に、先生がお話ししたのは、英語教育における「何とか伝える」力を育む大切さ。子どもたちにとって大事なのは、自分が自信を持てる何かがあることであり、自分自身の表現を持っていること。先生は英語教師だから、英語で自信を持ち、英語で表現できるようになってほしいけれど、実は英語でなくてもいいと仰っていました。

そんな暖かくて広い視野で子どもを見てくれる先生に、子どもに出会ってほしい...と思いました。


最後に...「映し出されているものを、それを見ていないペアに英語で説明する」というワークで出てきた「天ぷら」の映像。これを学校で行ったときに生徒の一人がひねり出した回答というのが、秀逸すぎました!英語の説明としては正確ではありませんが、ちゃんと伝わったそうです。なんと答えたのか...?ぜひ考えてみてください!

伝えようという意思の力と、柔軟な発想、そしてそれを可能にする環境の大切さを表す一場面だと思いました。

飯塚先生、ありがとうございました!

「お母さんのための教養講座」は、この後も各校の名物先生をお茶の水教育カレッジ(エデュプラ)にお招きして、面白くてためになる授業を開催します。

また、スクールFC各校で開催している「花まるカフェ」では、コーヒーを飲みながらよりアットホームな雰囲気で、先生方のお話を聞くことができます。

どちらも、ふだんは聞けない現役の先生方のお話を聞く貴重な機会です。学ぶ楽しさは子どもだけのものではありません。ぜひ足をお運びください!


今後の予定はこちら↓↓↓


お母さんのための教養講座


 【算数】「STEAMの世界を体験」

10/30(水)川島 慶先生(株式会社花まるラボ 代表取締役)

STEAM教育という言葉が、よく聞かれるようになりました。STEAMとは、科学(Science)、テクノロジー(Technology)、エンジニアリング(Engineering)、アート(Art)、算数(Mathematics)の頭文字をとった言葉で、変化の激しいこれからの時代に求められる力だと言われています。

講師は、Google社から子ども向け世界ベスト5に選ばれたアプリ「シンクシンク」の開発者である川島。

普段は小学生向けに行っている授業を大人向けにアレンジし、STEAMを題材に、知的なワクワクにあふれる授業を行います。7月に公開された新アプリ「究極の立体」も扱います。





【生物】「恐竜学の昔と今」
11/21(木)渡辺 裕多先生(足立学園)
恐竜についての研究はここ近年大幅に変化してきています。
もしかしたらお母さんたちの知っている恐竜像と、最先端の研究から得られた恐竜像とは大きく異なっているかもしれません。
男子校でもある足立学園の授業アンケートで好評だったこの「恐竜学」の授業をライブでお届けいたします!
授業後は博物館で親子の会話も弾むかもしれません。


【文学】「現代文学(小説)と入試問題」
12/10(火)木村 友彦先生(本郷学園)
森絵都『みかづき』・三浦しをん『風が強く吹いている』を素材として、小説がどのような観点から入試問題の問題文として選定されているのかを検討します。
この検討を通して、現代文学(小説)を読む醍醐味と保護者が入試問題を解く楽しみについて語ります。
是非、上記2冊をご一読の上、講義に参加して下さい。

【地政学】「地理✖歴史=地政学」
1/21(火)狩野 崇 先生(スクールFC)
ここ数年でよく聞き、目にするようになった「地政学」という言葉。これは、「政治現象と地理的条件との関係を研究する学問」と定義されます。 
本講座では、中東・バルカン半島・コーカサスなど世界のいくつかの場所を具体的に取り上げて、地理的視点・歴史的視点から現在の姿とこれからを読み解きます。
また、実際の探訪記なども交え、写真や動画なども紹介しながら、激しく揺れ動く世界の様子をお伝えします。 



花まるカフェ
11/14(木)成蹊学園  坂井 史子 先生 「食品添加物を学んでつける『考える力』」
11/27(水)吉祥女子  綾部 香 先生  「失敗してもいいんだよ。」
12/5(木) 明治大学付属中野 海老澤 貞行 先生「男子校での6年間」



10/31(木)聖園女学院 鐡尾 千恵 先生 「女の子って難しくって、、面白い」 11/1(金)栄光学園  古賀 慎二 先生 「子どもの自立を育む」 12/4(水)中央大学附属横浜 田中 友也 先生「中学、高校で伸びる子どもは、」



11/15(金)本八幡校 麗澤    松本 卓三 先生 「これからの社会で求められる『心の力』とは」
 \\特別セミナー//  12/12(木) コーヒーセミナー「美味しいコーヒーができるまで」㈱チモトコーヒー 治面地 秀一 社長

 \\特別セミナー@北浦和// 
12/19(木) 茶 道 体 験「初めての一服茶会」裏千家茶道教授 菊池 宗光
※北浦和駅徒歩7分の会場で行います。

Next Post次の投稿 Previous Post前の投稿 ホーム